SSブログ

フレンチ化 [parts]

仏式と英式

自転車のチューブの話しです。
スポーツ自転車に乗る前は、チューブのバルブの型なんて気にしたこともありませんでした。

英式、仏式、米式・・・
バルブには3種類あります。
国内の自転車全般に普及しているのは「英式」(写真右側)ですね。
バルブの中には虫ゴムが入っていて、いわゆる空気入れでキコキコ入れるタイプ。
それに比べて左側の細身のは「仏式」と呼ばれるもので、微妙な空気圧の調整がし易くなります。

はじめ「仏式」と聞いて、ほとけしき? なんて思ったりしました。
ずいぶんありがたい名前のバルブなんだと・・・
通常の呼び方としては、フレンチバルブとかプレスタと呼ぶそうです。

ところが、僕のMTB。
最初からチューブは英式だったのです。

この辺が高級車と違うところなんでしょうね?
フレンチバルブの存在には気付いたものの、リムの穴の径が違うので、交換するのは無理だと諦めていたのです。

しかし、スペーサーというアダプターをつけると可能だそうです。
近くの「あさひ」に早速買いに行きましたよ。


右の小さなナットがそうです。
1個100円。これをバルブの元につけるといいみたい。
これで穴を小さくするのですね。
ちなみに、左の部品は、仏式のバルブに英式のポンプを使うとき用のアダプター。
これを持っていると、トラブル時ママチャリ用の家庭用ポンプでも使用可能だそうです。

チューブのフレンチバルブ化完成!

スペーサーをリムの裏側から固定しています。
英式よりも断然空気が入れやすくなるのですね。
そして空気圧の調整も、これなら簡単に出来そうです。

今頃になってフレンチ化とは、なんとも恥ずかしいお話でした。


タグ:XTC800
nice!(3) 
共通テーマ:地域

nice! 3

海に向かって日時計の石柱 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。