SSブログ

たんぽぽと木陰 [pottering]

大中遺跡
080412 (9).jpg
播磨町・大中

週末はのんびりできましたか?

久しぶりにXTC800を出してきて、近所の大中遺跡をポタリングです。

日差しも春そのものとなり、木陰がさわやかな天気の土曜日でした。

080412 (13).jpg

本日のデータ 走行時間0:34 走行距離7.93 Av13.7 Mx27.7 総走行距離2873
タグ:播磨町
nice!(4) 
共通テーマ:地域

飾磨の水路と古い町並 [pottering]

080402 (8).jpg
姫路市・飾磨区玉地

姫路市街の南部にある飾磨(しかま)の町です。
江戸時代、姫路城が築城された際、水路で結ばれ、城の外港としての役割を果たしてきたこの町。
山陽電車飾磨駅を中心に、今では湾岸地域の山陽特殊製鋼をはじめとする工業地帯、西側には姫路リバーシティ等の大型商業施設と都市化と工業化が進みましたが、まだまだ古い町並が残っています。

080402 (7).jpg

路地が入り組み、古びた家屋が目立つ町並。

格子や袖壁が保たれた町家風の旧家、細い路地に沿い見られる風景は、以前城下町の外港で栄えたことを思わせてくれます。
080402 (16).jpg

飼料屋さんの店先にいた鳩たち。
080402 (15).jpg
珍しい光景です。レース鳩なんでしょうか?

屋台蔵
080402 (17).jpg
飾磨区御幸町

提灯や電飾で彩られた華麗な屋台の練り合せと有名な「台場練り」
ここの祭りは、屋台に24名の練り子が入り、2トンもある屋台を肩で支え、荒々しい力自慢の練りを見せてくれます。

080402 (31).jpg
路地には道標が今でも多く残っていました。

銀の馬車道
080402 (34).jpg

明治の初め、生野鉱山から飾磨の港まで輸送路として造られた馬車道。
播磨と但馬を結ぶ当時の産業道路として多くの役割を果たしてきました。

飾磨港はその終点。当時倉庫、荷積場として使用された赤レンガの建物です。
080402 (33).jpg
今は浅田化学工業の工場となっていました。

ここの赤レンガも馬車道で運搬されたそうな・・・
080402 (36).jpg

町の水路
080402 (25).jpg
飾磨区宮

飾磨は水路の非常に多い地域です。
家々の間を細い水路が走り、水路が人々の生活の一部であったことをうかがわせます。
そして町の西側を流れる船場川と東側の外堀川。
これが姫路城を海から支えていた重要な水路であったことは、現在の地図からも容易に想像がつきますね。

野田川の水門
080402 (40).jpg
飾磨区東堀

対岸に渡ることのできる立派な水門でした。

飾磨と言えば姫路の下町的なイメージと古い町並。そして盛大なお祭り・・・
都会的な区画整理が増える中、昔からのローカル色豊かな町並はとても貴重なものとして思えてきます。

080402 (27).jpg
タグ:姫路
nice!(4) 
共通テーマ:地域

昼ポタ [pottering]

春休みの浜
080403 (22).jpg

仕事の合間に散歩(ポタ)です。
昨日は少し風が強かったようで。
でも日差しは春の暖かさでした。

威徳院
080403 (5).jpg
明石市・二見町西二見

さくらもまもなく満開でしょう。

080403 (7).jpg

海沿いに出ると結構な風。
080403 (17).jpg

080403 (27).jpg

またまたサドルを変えました。
今度はバネバネのスプリング製。超ゆるゆるなサドルです。
ただいまそれをいろいろと改良中。
できたらまた載せます。
タグ:明石
nice!(2) 
共通テーマ:地域

姫路市本町68番地 [pottering]

姫路市立美術館
080326 (41).jpg
姫路市・本町68番地

3/26(水)仕事で姫路に行ったついでに姫路城をぐるっと一周しました。
約1時間。車からバイクを取り出して、仕事の合間のポタリング。
STRIDAの気楽さならでは・・・
ちょうど桜が咲き出した暖かい一日でした。

080326 (17).jpg

写真は南東角にあたる白鷺橋の城壁。
ここから船場川とお堀に沿って一周の開始です。

水温む船場川
080326 (23).jpg

すぐにお堀越しの天守閣が見えてきます。
080326 (26).jpg
来週なら桜もきっと見頃でしょうか?

080326 (29).jpg
清水橋近く北側のお堀です。
南側の観光客の多さに比べてここは静か。

世界遺産・姫路城を中心に市立美術館、市立動物園、県立歴史博物館、好古園、姫路医療センター、淳心学院、賢明女子学院、姫路署・・・
広大な土地になりますが、ここの住所はすべて「姫路市本町68番地」
戦前は軍用地となっていたみたいです。

080326 (39).jpg
旧陸軍の兵器庫だった姫路市立美術館。
明治時代の赤レンガの建物と緑豊かな芝生はいつ訪れても見事。
散策には最適です。

三の丸
080326 (42).jpg

南側正面に着きました。
来年から始まる「平成の大修理」を控えた姫路城天守閣。
この雄姿もしばらく見られなくなるのでしょうね。

来週あたり、桜満開に時期にもう一度行けるかなぁ・・・
タグ:姫路
nice!(4) 
共通テーマ:地域

ラストラン [pottering]

別所駅
080325 (24).jpg
三木市・別所町東這田

三木鉄道
今月末でとうとう廃止になります。
最期の運航日が近づいているとあって、土日になると全国の鉄ちゃん鉄子が駆けつけ超満員。
乗り納めには、なるべく平日の昼間がいいかと、3/25(火)にSTRIDAとともに輪行&ポタに出かけました。

JR土山駅
080325 (1).jpg

三木まではいつも自走するのですが、今日は楽チン輪行で。
加古川駅で加古川線に乗り換え、厄神駅にて三木鉄道に乗継です。

三木駅
080325 (10).jpg

三木駅に着きました。
予想に反して、乗客はいっぱい。
そして見るからに鉄ファンの風貌?といった熱狂的な方たちばかり。
車内で自転車を抱えた僕を不思議そうに見つめるテッチャンたち・・・

ゆっくり乗りたかったのですが・・・
わざと空いてそうな平日の昼を狙ったのにこの人気です。

感謝のヘッドマーク
080325 (7).jpg
この写真を撮るのが目的の人も多いとか。

隠れテッチャンの僕も負けずに?ホームで記念撮影しておきました。
080325 (13).jpg

三木駅の外観
080325 (17).jpg
この慣れ親しんだ駅前の風景がなくなるのはやはり寂しいですね。

藤井コロッケ
080325 (21).jpg
ここに来た時はお決まりですね。藤井コロッケ。

いつもにこやかな店のおばちゃんとおばあちゃん。
美味しいコロッケをほおばりながら、しばし談笑です。

080325 (22).jpg

そして、三木鉄道に沿ってポタ開始。

080325 (36).jpg

最期の電車のある風景を楽しみながらのんびりと播州平野を行きます。

080325 (44).jpg

別所駅
080325 (27).jpg

開業当時の大正5年からある古い木造駅舎。

080325 (26).jpg
地元の小学生が描いた感謝ののぼりがあちこちに飾られています。

石野駅
080325 (47).jpg

別所駅同様、開業時からある木造駅舎。

僕のブログでも何度も登場してもらいました。
三木鉄道で一番好きな駅でした。

こんな風情のある駅がなくなるのは非常に残念ですね。

別所小学校下石野分校
080325 (52).jpg

下石野駅の北側にあり、今は廃校になってます。

下石野~宗佐間は高台になっており、線路が見下ろせる絶好のビューポイント。
080325 (60).jpg

下石野駅
080325 (63).jpg

こちらは開業後にできた駅。駅舎はなくレールバスの待合所といった風情です。

ホームは築堤にあり、高い位置から平野全体が見渡せ、非常に眺めのよい駅です。
080325 (66).jpg

080325 (67).jpg
ここでポタはやめにします。
この気持ちのいいホームで上りの電車をのんびりと待つことにしました。

080325 (68).jpg
駅の時刻表もあと一週間のお勤めですね。

夕陽を浴びながら電車がホームに入ってきました。
080325 (70).jpg

帰りも乗客で満員ですが・・・

これまでいっぱいお世話になった三木鉄道。
いつまでも揺られていたい気持ちで三木を後にしたのでした。
タグ:三木
nice!(4) 
共通テーマ:地域

さくらちらほら・・・ [pottering]

姫山公園
IMGP6382.jpg

今日の姫路城です。
最近の陽気に誘われて、お堀の桜が開花し始めました。

城と桜
実に日本的な情緒のある風景ですね。
いよいよ世界遺産は最高の見ごろを迎えます。


昨日の三木鉄道の記事はまだ書く時間がなくて・・・
新鮮な写真を先に載せておきます。
タグ:姫路
nice!(3) 
共通テーマ:地域

春のうみ [pottering]

瓦の壁
080322 (1).jpg

ポタに行ってきました。
春風が気持ちいい海辺をのんびりと。
休日の昼下がり、自転車乗りが多いはりま自転車道でした。

カメラを忘れたので、今回はすべて携帯の写真です。

080322 (13).jpg
明石市・松江


少し遅めのランチ。
080322 (21).jpg
JR西明石駅近くの「maggi」

青じそ・アンチョビのトマトソースのパスタをいただきました。
コーヒーと手作りのクッキーがついて800円。
何度か紹介しましたが、一人で気楽に入れるイタリアンのお店です。

080322 (22).jpg
帰りはJRで土山駅まで輪行。
らくちんらくちん・・・
タグ:明石
nice!(4) 
共通テーマ:地域

春の到来 [pottering]

江井ヶ島漁港
080301 (17).jpg
明石市・大久保町江井ヶ島

今日から3月。
春の訪れを感じに海まで行ってきました。
STRIDAでのんびりポタです。
風はまだ冷たいですが、日差しの暖かさはもう春ですね。

STRIDAは折りたたむと写真のようになります。

折りたたみの傘みたい・・・
折りたたんだベビーカーのよう・・・

いろいろ言われますが、こんな面白い自転車はなかなかないですね。

080301 (37).jpg

走りの方はのんびりゆっくりです。
おばちゃんの漕ぐママチャリのスピードと変わりません。
ベルトドライブなので静かでオイルの汚れもつきません。

080301.jpg
東二見の「てんしん」で玉子焼きを食べて帰りました。


nice!(7) 
共通テーマ:地域

Yosemite National Park :ヨセミテ [pottering]

ヨセミテ国立公園 :Yosemite National Park

USA・CALIFORNIA

ヨセミテはサンフランシスコからおよそ200マイル(300km)内陸部に入ったところです。
サンフランシスコからバスで5時間かかりました。
シエラネバダ山脈に位置し、ユネスコの世界遺産(自然遺産)でもあります。

部屋の整理をしていたら14年前の写真が出てきました。
この日は憧れのヨセミテを自転車で一日ポタしたのです。
古い写真ですが、少しだけ紹介しますね。

最初の写真は、アメリカが誇る大絶壁「エル・キャピタン EL capitan」
多くのロッククライマーたちを引き付けてきた、あの有名な世界最大の一枚岩です。
1,095mの垂直な岩壁。近くまでいくと登っている人が見えます。
登頂には3日〜1週間かけないと登れません。
そしてお向かいに見える滝は「ブライダルベール滝 Bridal veil fall」
水しぶきがウェディングドレスのレースのように華麗な美しい滝でした。

ヨセミテのシンボル「ハーフドーム Half dome」

名前の由来は円いドームを真っ二つに割ったような形から来ました。標高2,700m。

太古の昔から氷河の浸食作用によって削られた雄大な自然・・・
他にも740メートルの落差をもつヨセミテ滝、ジャイアント・セコイアの森林など、この渓谷は春から夏にかけてのこの時期、雪解けによって水量が増大し、非常に迫力のある景観になります。


MERCED River にて

今でこそ日本人には大人気の国立公園ですが、当時はまだ日本人観光客も少なかったように思います。
自転車をレンタルしてのポタはもちろん最高でした。


日本語仕様のヨセミテ自転車MAP

写真はすべてプリントものをスキャナー処理しました。
古い写真なので多少見苦しくなってしまいました。スミマセン・・・


nice!(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

安産の神様 [pottering]

日岡神社

加古川市・加古川町大野

加古川の東岸にある丘陵に位置する日岡神社。
安産の神様として有名です。
天平の時代、西暦730年頃の創建といわれています。
日曜日の朝、散歩がてらお参りに行ってきました。

日岡神社は、式内社です。
「式内社(しきないしゃ)」聞きなれない言葉ですが、醍醐天皇の時代(10世紀頃)に作られた、全国の神社の一覧である延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)に記載された神社のことです。
いわば「全国神社リスト」に掲載された由緒正しき神社という感じでしょうか?
社格とも言われますね。


当時の中央政府は、さらに勢力を強めようと、地方との結びつきを重要視し、全国の有力な神社をその統制下におき、「式内社」として権威づけたようです。
加古川市付近(加古川市・高砂市・播磨町・稲美町)で式内社は日岡神社だけです。
日岡神社は、この地域で勢力を維持していたと見られ、式内社に選ばれたのでしょうね。


格付けの高い神社らしく、大きくて立派な境内です。


お清めの水と大鳥居。

我が家の2人の子どもも、「安産祈願」「お宮参り」と日岡さんにはお世話になりました。

本日のデータ 走行時間0:59 走行距離18.89 Av19.0 Mx40.4 総走行距離1303.0

地図: 日岡神社


タグ:加古川
nice!(4) 
共通テーマ:地域

走行テスト [pottering]

てんしん

明石市二見町東二見

玉子焼です。
昨夜、テレビ番組「鉄腕ダッシュ」のソーラーカーがこの播磨地域を走ってました。
玉子焼きでは明石の「きむらや」が紹介されていましたね。
以前紹介した「てんしん」ですが、今日は商店街の売り出し日でモダン焼きが300円。
ラッキーな日でした。
すごく混んでいたので、カウンター席です。でもこの席はぼくにとって特等席。
玉子焼の焼けるのが間近に見られるからです。
「てんしん」は店のオーナーであるおばあちゃんが焼き上げます。
まるで熟練工のようで、見事な手さばきでした。

過去ログ: てんしん


魚住町中尾

食後はいつものように浜辺を散歩です。
今回、XTC800のタイヤをスリックに履き替えてみました。
やはりアスファルトにはこのほうが快適で、ペダリングも軽くなり、スピードも2割り増しで早くなったようです。今日は走行テストも兼ねて江井ヶ島までの往復でした。

本日のデータ 走行時間0:47 走行距離15.8 Av19.8 Mx36.9 総走行距離1170.3


タグ:明石 XTC800
nice!(3) 
共通テーマ:地域

肥料王の港町・加古川別府町 [pottering]

夕暮れの別府港

加古川市・別府町

3月7日(木)加古川市別府町をポタしました。
山陽電車の別府駅の道を南にまっすぐに下り、別府川を渡って500mほど行けば港に出ます。
ここ別府町は「多木化学」という地元有力企業のある港町。
創業者は多木久米次郎。別府の町はこの人を語らずには紹介できません。
彼は加古川の大改修や別府と土山間に鉄道を独力で施設する等、地域の発展に寄与し、
人造肥料の開発から、「多木化学」を起業して、肥料王と呼ばれました。

別府川に架かる橋の上

いつもたくさんの船舶が係留されています。

多木化学本社社屋

木造の立派な社屋。


左:本社正面玄関
右:肥料王(肥料主)の碑
本社近くにある石碑があります。戦前は、この上に堂々とした多木久米次郎の像が
乗っていたらしい。
石碑の文字には「肥料主」とあります。
もともとは、自分で「肥料王」と刻んだようです。しかしこの時は戦前、天皇全盛の時代。
人々の非難を避けるために王の上に点を付けて「肥料主」としたとか・・・。

あかがね御殿(浜洋館)
久米次郎が昭和8年に迎賓館として完成させた多木浜洋館。
屋根・外壁に銅板を張りめぐらせ、赤々とした外観からこの呼び名がつきました。
地元では、浜洋館と呼ばれています。 国登録有形文化財 。

地元の名店2軒の紹介

左:加古川の老舗「将棋屋」本店。鰻屋さんです。
右:最近人気のイタリアン「オルヴィエート」。地元の隠れ家的な存在です。


別府港
加古川の海岸は、古くから多くの謡曲に唄われたこともある由緒ある浜辺でしたが、今では多木化学と神戸製鋼加古川製鉄所の敷地で占められており、市民はほとんど海に出ることができません。
この別府港はその両工場に挟まれた小さな港ですが、市民にとって唯一の水際スポットとなっており、
カップル、四季を通じて釣りを楽しむ人、夏のカニ捕りに来る家族連れ等で賑わいをみせています。

港の先端部分は整備された公園になっており、海洋関連の蔵書が豊富な図書館と、子供たちに人気の「じゃぶじゃぶ池」を併設した市の施設「海洋文化センター」があります。

本日のデータ 走行時間1:03 走行距離14.4 Av13.6 Mx26.3 総走行距離686.8


タグ:加古川
nice!(5) 
共通テーマ:地域

江井ヶ島の酒蔵 [pottering]

古い木造酒蔵

2007.2.13(tue)晴れ
前回の東二見の続きです。今日もXTC800で江井ヶ島までポタしました。


「威徳院」。行基が開山したといわれる真言宗のお寺。 
江戸時代には寺小屋が開かれ、明治初期の廃仏毀釈によって一旦廃されたが、昭和16年に再度開設されたようです。中には「帆下げ観音」がありました。


二見町海辺の路地。
時折輝く海が見えたり、古い駄菓子屋があったりと、楽しい迷路のようです。


「尾上邸」。文政-天保時代に建てられ、市の都市景観形成重要建築物に指定されてます。
しっとりとしたたたずまいでした。明石市にはこのような歴史のある住宅が多く残されています。


左:「飲み水が欲しい」という村人たちの願いを聞き入れ弘法大師が立ち寄ったといわれている「弘法大師の霊水」。
そばに、右手に魚を持った弘法大師の像が立ち、冷たい水は今もわき続けていました。
右:二見港を一望できる小高い丘に、小さなお社が建つ「君貢(きみつき)神社」。
菅原道真が太宰府に流される際、立ち寄り休息したとされ、「菅公かりねの松」の石碑が立っていました。


二見港から海辺に続くサイクリングロードに入ったところにある、瓦の壁。
ひとつひとつの瓦が重なって、まるでさざなみのようです。


七つの木造蔵
明治21年(1888年)に設立された「江井ヶ嶋酒造株式会社」。
同じ敷地内で7つの木造蔵があり、現在もなおそれぞれが別の役割を持って使用されています。
日本酒「神鷹」が醸造される酒蔵です。


帰り道に寄った「住吉神社」。
境内には立派な楼門や能舞台があり、いずれも明石市の重要文化財となっています。
拝殿内には円山応挙が描いた「神馬の図」があるらしい。
その住吉神社前にサイクリングロードが、海沿いに伸びてます。

本日のデータ 走行時間1:10 走行距離16.28 Av13.7 Mx27.8 総走行距離608.9
のんびりと走りました。暖かい冬の一日でした。


タグ:明石
nice!(4) 
共通テーマ:地域

漁港の街・東二見 [pottering]

ある家族の休日・二見の浜

07.02.12(月)晴れ
今日は祝日。建国記念日。
僕のお気に入り、東二見商店街辺りをポタしてきました。

「二見海街道」 商店街の入口です。


商店街の近くには、ここ二見港を築いた干鰯屋(ほしかや)忠兵衛の墓のある「瑞應寺」があります。


今日のお昼は商店街にある、お好み焼きの店「あ~ぼ~」。
テーブルが3つだけの小さなお店。地元の人がよく集まるようです。
あ~ぼ~焼き450円。すじ肉・ぶた・いか・たこ・えびが賑やかに入ってました。
いわゆるミックスのお好み焼きですね。
当然おいしくいただきました。この豪華さで450円は安い!


食後は、浜に出て缶コーヒーでまったりと・・・
最後に二見漁港をのんびり回って帰ります。

しかし今日はあったかい。まさに自転車日和。
もうそこまで春は来ているようでした。

本日のデータ 走行時間0:55 走行距離11.14 Av12.1 Mx21.6 総走行距離592.6


タグ:明石
nice!(2) 
共通テーマ:地域

本荘港 [pottering]

東播磨:本荘港(播磨町)

かねてから、ある知り合い(友人)に自転車の楽しさを訴えていたが、その彼がようやくMTBを購入!
加古川の土手沿いを、少しだけ一緒に走ってきました。
仲間と走るのもまたまた楽しいものです。


左下:本荘港の渡船。いすに番号が・・・釣り客は指定席なんですね。
右下:ようやくヘルメットを買いました。GIROのトランスファーです。

本日のデータ 走行時間1:46 走行距離26.96 Av15.2 Mx33.4 総走行距離541.2



タグ:播磨町
nice!(0) 
共通テーマ:地域

播磨大中遺跡と賀古駅家 [pottering]

古代の村:播磨大中遺跡

2007.1.26(金)晴れ時々曇り
予報では夕方から雨だとのこと。
加古川の「好日山荘」でセールをしているので、XTC800で出かけます。
お昼を兼ねて、JR土山駅から、西国街道沿いに走ってみました。


うどん「木や」
播磨町古宮のわかりにくい場所にあるこの店は、僕の事務所から近く、
以前から気になっていました。
充実したメニューで、お店も気持ちよく、手打ちのうどんもおいしくいただきました。
「たこ飯定食・大」 きつねうどん、出し巻き、お漬物のセットで650円。
このお店はカレーうどんが名物らしい。

土山から加古川にかけて、昔のままの細い旧街道が続いています。
西に進んでいくと、やがて東加古川のショッピングセンター・マイカルにぶつかる。
この真ん中を西国街道が通っていたとは買い物客もあまり知らないだろう。
野口町に入ってすぐ、日岡神社や大野村への道標が目を引きます。

「野口神社」です。左下
そこからすぐのところに平安時代の高僧・教信が開基したといわれる「教信寺」があります。右下

この教信寺のすぐ南側には、奈良時代、馬40頭を備えた全国でも最大級の駅「賀古駅家」(かこのうまやと呼びます)があったらしい。
加古川の歴史や伝説の宝庫として栄えたこの街も、今では古い風情を少し残すのみ。


お目当ての「好日山荘」に到着。
ここは登山用品店だが、アウトドア関連で時々立ち寄る店です。
今日はスノーピークのコッヘルを購入。


帰り道に「大中遺跡」に寄ってみました。左下は遺跡横の「潰目池」。
大中遺跡は弥生時代の住居が複数保存されており、多くの小、中学校の生徒も訪れる大きな史跡公園として有名です。
夕方には雨が降り出しました。今回は天気予報のとおりでしたね。

本日のデータ 走行時間1:57 走行距離28.12 Av14.3 Mx29.1 総走行距離514.3


nice!(0) 
共通テーマ:地域

いにしえの西国街道(明石西部) [pottering]

魚住町金ヶ崎あたりにて・・・「左大山寺道」と彫った道標


明石の西国街道を辿ります。
左上:15:47 出発はJR土山駅。ここから東に国道2号線の北側をほぼ平行して、JR大久保駅まで行ってみます。
右上 左下:15:58 西福寺(魚住町清水)。最初のSTOP。臨済宗のお寺です。
右下:16:02 清水神社(魚住町清水)。

左下:狛犬の台座には元治二年と刻まれていました。
右下:清水神社の門。「オクワハン」は明石市の無形文化財として指定されてます。


左上:16:11 浜西神社(魚住小学校横)。特徴のある屋根。
右上:16:21 正覚寺(魚住町金ヶ崎)。もう閉まってました。早いっ。

左下:16:25 黒岩神社。大きな岩がご神体のようです。
右下:16:43 山陽電車、江井ヶ島駅。ここから浜に出て、明石自転車道をめざします。


パームツリーの江井ヶ島にて。夕日がきれいです。この夕暮れの中、浜辺をXTC800で帰ります。

本日データ
走行距離20.69Km。移動時間1.25H。平均速度14.5Km。最高速度33.2Km。総距離161.9Km。


タグ:明石
nice!(0) 
共通テーマ:地域

愛される「北条鉄道」 [pottering]

長駅(おさえき)にて

兵庫県の加西市~小野市にある「北条鉄道」です。昼間は1時間に1本、1両だけの運行です。
いわゆる赤字ローカル線だったのを、今は第三セクターが経営・管理しています。
でも、地元には、欠かせない交通機関。みんなにも愛されている鉄道なのです。
今日は、車とこの「北条鉄道」を使ってのポタ&輪行です。
先に始発から終点まで北条鉄道に乗り、線路沿いをXTC800で戻ります。


左:始発の粟生(あお)駅発15:10分。学生たちがJR加古川線から乗換えでやってきました。
右:終点の北条町駅。乗車時間23分で料金400円。電車の到着を待っているかわいい子供たち。


左:途中の「長駅」 風情あるたたずまい。いいなぁ、こんな駅。
右:加西市のシンボル「法華山」をバックに一枚。


「法華口駅」 この駅も雰囲気バツグン!
通勤・通学の自転車でしょうか?どの駅も構内にたくさんの自転車が並べてありました。

あいがも農園にて


左・中:途中の「田原駅」 地元の人たちが駅前を花できれいに飾っています。
心地いい風が吹き抜けるような駅です。
右:帰りに食べたラーメン。小野市の中華レストラン「千太」。味もGood。550円でした。

始発駅から終点まで、ほぼ線路沿いに小道を辿っていけます。
鉄道との一体感、田園地帯の爽快感を満喫しながらのサイクリングとなるでしょう。
道も時々オフロードとなり、MTBならとても楽しいですぞ。
きれいに整備されたサイクリングロードもいいけど、このコースはすごくロマンチックな感じが・・・
来てよかった!! この北条鉄道乗車との融合コース「超おすすめ」ですよ、みなさん。
今度は北条町駅を基点にして、もっとゆっくりと往復してみたいです。

本日の走行距離17.48km。走行時間58.50分。平均速度17.8km。合計距離59.6kmでした。


タグ:加西 小野
nice!(0) 
共通テーマ:地域

し、沈んでる・・・ [pottering]


今日はのんびり土曜日です。
二見人口島のヨットハーバーまで軽く散歩です。
な、な、なんと、クルーザーが沈没してるではないか・・・


ぶくぶくぶく・・・水没


タグ:明石
nice!(0) 
共通テーマ:地域

初ポタは権現池 [pottering]


加古川の権現池(ごんげんいけ)というダム湖。
バス釣りの方には全国的に有名な池のようです。
湖をぐるっと取巻くようにサイクリングロードがあります。
ゆっくり走って30分。
車を使ってXTC800初のポタでした。


タグ:加古川
nice!(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。